恐怖林道バス地獄(あとご褒美の桜)

おさびし山のシュウ

2014年04月28日 18:47

こんばんは。

連休なので、連投です・・・。

ちょっと早いGWで5連休なのでした。

その代わり本当のGWは仕事なのですが・・・。

さて休み最終日である今日、ひと時も休みをムダにしたくない僕はバイクでプチ林道ツーリングに出かけました。







愛車CT110、通称ハンターカブ。

正確にいうとハンターカブとか言わないみたいなんですが、そこは論議が別れる所みたいです。

もうとっくに日本では売られていないので、オセアニアからの逆輸入新車です。

といっても作っている工場は日本なのですが・・・。

現行のカブはもう中国で生産されているみたいで、メイドインジャパンを新車で買う為に逆輸入というのはなんだかちょっと悲しいですね。







さてバイクツーリングなのでできるだけ持物を減らすということで、今回持っていったグッズ。

スノーピークのテーブル、バハ。

ALITEのメイフライチェア。

オールウエザーブランケット。

ソロストーブ。

ソロストーブのアルコールストーブとアルコール少し。

トレック900。

レザーマン。

箸。

水1.5リットル。

ラーメン、おにぎり、粉コーヒー。

これらをWinpy23さんに教えていただいた荷箱に詰めます。

容量的には全然まだまだ入ります。







米ラバーメイド社のアクションパッカーというコンテナです。

このコンテナは頑丈で蓋にのってもびくともしません。

ボルトで荷台に固定してあります。

この丁度いいサイズがどうしても日本で売っていなくて、わざわざアメリカから個人輸入しました・・・w

CTにはこのアメリカ風のコンテナが似合うと思っています。

赤と黒、グレーの色合いが素敵でしょ!!







さて我ながらかなり怪しい姿と不気味な目線で出発進行発射オーライです・・・。















七つ森湖畔公園を抜け、目指すは大和町の宮床地区。宮床の難波という所です。

旧難波分校という元の小学校を少しいくと林道への入り口があります。







大げさですがアタック?開始・・・w











CT110には副変速機が付いており、スーパーLOWにギアを入れるとかなりの激坂でも難なく登っていきます。

元々、オーストラリア等の広い畑、放牧地等で使っている農耕用バイクです。

なんちゃって林道なら、お手の物な気がします。











道がたくさん分岐しており、轍もないような道なき道を登っていき、いきつく所はみな行き止まりですw

木の枝、岩、たくさん転がって林道初心者の僕は冷や冷やだったのですが、だんだん楽しくなってきました。



















植物を観察したり、倒木に遮られたり、本当に楽しいです。











キャンプができそうな少し広い所を発見しました。

ここでやるのはちょっと微妙かもしれないけど、こうした発見も楽しみの一つです。








落石が怖そうな崖を抜けたり・・・。







なぜか朽ち果てたバスがあった!!!!

これ、すごかったです。

苔むした風情あるバスです。

突然現れましたw

誰もいない山の奥になぜあるのか・・・。

正直めっちゃ怖くて楽しかったですw











登って降りて、綺麗な小川を発見しました。







また登って、登りつめた行き止まりに良さそうな場所を発見しました。

広くて砂利になっていて日当たりが良いところ。

ここでお昼を食べます。








本日のおままごとセット。











母上に握って頂いたすじこおにぎりを食べたり・・・。







アルストでラーメン作ったり・・・。







なんか蚊や小さな虫がうるさかったので、ソロストーブに火を入れます。

虫たちもげんきんなもので、すぐ寄ってこなくなりました。

蚊取り線香より焚き火の方が虫よけになるんじゃないかと思います。

ただ火事を起こさないように、絶対にまわりに燃える物を置いてはいけないし、枯れ草の上でもダメです。

広い砂利道や土の上限定で。








せっかくなのでお湯を沸かして(アルストの意味なし)







カプチーノをいただきました。

汗をかいて甘いものが欲しかったのでおいしかった。







ソロストーブはすぐ白灰になるので残りの水を全部かけて踏んで完全に消火し、土の中に埋めます。







さて下山・・・。

林道はほとんど行ったことがありませんでしたが、とても素晴らしかった。

道なき道を走るのはドキドキします。







途中で熊か猪用の罠を発見しました。

これで熊と戦っている人がいるのですね・・・。

僕も罠免許が欲しい。

今後の目標にします。



今回の旅でわかったことは、CTはちょっとした林道なら非常に適しているバイクだという事。

やはり軽くて取り回しが自由なのは大きなポイントです。

僕は脚が短いので、足つきの良さも恐怖を和らげてくれましたw

あと副変速機の力が大きく、どんな坂でも登っていけそうです。

マジかよと思った道も行ってみましたが、登坂性能に不足を感じる事はありませんでした。







帰り道、とても綺麗な山桜が咲いていました。

誰もこないような山奥の小さな場所に、ひっそりと残っていてくれた桜。

なんだか嬉しかったです。


また明日から仕事を頑張れそうです。



ではまた!!




クリックしてね!


クリックしてね!



あなたにおススメの記事
関連記事