ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

おさびし山のうた

ソロ、たまに愛犬ペグとのんびり気ままなキャンプ旅日記

最強のキャンプ車

   

こんばんは。

2月28日から3月1日、加護坊山自然公園に行ってきました。


前回のキャンプからかなり経ってしまいました。

車買い替えたり、仕事が忙しかったりとか雪とかなんとらやとか色々で言い訳したら天下一品です。

今回は職場の先輩と一緒にいってきました。

この先輩、アウトドアの師匠なのですが、師匠はさぼりぐせがあって弟子に追い抜かれっぱなし。

そして今回もお酒をのみにほぼ手ぶらでついてきた次第です。



最強のキャンプ車


受付をすませ、物産館のお姉さんが頂上でテント張ってもいいですよというので登って行きました。

途中、谷に滑落しそうになったりしましたがなんとか設営。


最強のキャンプ車


山の頂上ということで、絶景です。

大崎一面がみわたせる!といったら大げさだけどかなり綺麗。


最強のキャンプ車



お山のてっぺんにそびえたつ三角テント&おっさん。



最強のキャンプ車



設営後、近くの温泉で汗を流しました。

さくらの湯、とても綺麗でお風呂も広いし最高ですね。

しかも安いし。

リラックスできました。



最強のキャンプ車



戻って焚き火開始。

眺めもいいですし、風もあまりなかったので絶好のキャンプ日和でした。

今回、薪ストーブと薪たくさんもってはきていたのですが、煙突を忘れてしまいました。

煙突の代わりになるようなものは存在しないということで焚き火で暖をとることにw

薪ストーブあるからいいやーと若干なめくさっていて、

暖房も武井バーナーしか持ってきてなかったので凍死するんじゃないかと心配しましたが天気がまずまずだったからよかった!


とりあえず調理開始!!


最強のキャンプ車





調理終了!






最強のキャンプ車




しめサバでカンパイです!


しめサバ好きなんですよね・・・。

しかもしめてあるのでくさりにくいし。

よく持っていきます。

おススメ!





最強のキャンプ車




しばらく火をいれていなかった武井くんも無事作動しました。




最強のキャンプ車




しかしここはほんとに眺めがいい。




最強のキャンプ車



最強のキャンプ車



最強のキャンプ車



今回のタイトル通り、今日は最強のキャンプ車できました。

4WDのLOWに入れれば急斜面も難なく登坂し、山の頂上で陣を取ることができたわけです。







最強のキャンプ車




SUZUKI キャリー号!!!

驚異の荷物積載量、登坂能力、そして夢のツーシーター、AMレディオ搭載!

まさに最強のキャンプ性能!







まだジムニーはきそうにないのでいつも農作業で使ってる軽トラですたい・・・。


だがしかしソロか二人ならほんと最強な気がしてます・・・。




最強のキャンプ車



キャリーを風除けにして東屋で調理。

東屋キッチン最高ですね!

超らくちん。




最強のキャンプ車




きのこ類をやいて




最強のキャンプ車




ニクやいて




たれは創味のたれ。

これがほんとにうまいです。

ヤマザワで売ってたので是非試してみてください。

ちょっとニンニク追加でまじでうまいです。



最強のキャンプ車




師匠も舌鼓。ご満悦。




最強のキャンプ車




コロダッチでサーモングラタンをつくってみました。

チーズもぱりぱり、ぜっぴん!!



ちなみに今回もすべてぼく調理。

師匠は食うかビールのむかおならをしているだけです。




最強のキャンプ車



最強のキャンプ車


冷蔵庫に鴨肉があったので鴨きのこ汁を作りました。

セリの風味がなんともいえない!

寒い時に鴨汁はあったまりますね。



最強のキャンプ車




なにげに夜景がすごいです。



最強のキャンプ車




問題は男二人で夜景を見ているということです・・・。



まっくらの中、物音がすると思ったら、カップルが夜景を見に来ていました。


お山の頂上のあやしい二人組を見て怪訝な顔をなされていました・・・。

鴨汁すすめればよかったでしょうか・・・。




最強のキャンプ車



最強のキャンプ車




しめは冷凍の讃岐うどんをいれてまんぷくです。



呑み過ぎて眠くなってきたのでテント内へ。

今日はフロアレスでコット寝です。



最強のキャンプ車




薪ストーブ使えないので死ぬかと思ったんですけど、武井くんひとつでかなりポカポカw


いやもうほんと今回から武井様とお呼びせねばならなくなりました。

寝袋にくるまり、武井様をお消しして、レディオききながらいつのまにかぐーぐー。






そして朝6時。





最強のキャンプ車



まさかのホワイトアウト。



最強のキャンプ車




前日、あったかくて油断していましたよ。


大自然はおそろしいですたい。


この地獄谷につきおちたらキャリー君でも登れはしないでしょう・・・。


ということでそうそうに撤収。



師匠もあせって僕に撤収を急がせていたのですが、いつの間にかいなくなっていました。


トイレにでもいってるのかと思ったら、車の中で携帯ゲームをなさっていました。

なにやらイベントの大会があるらしかったです。


この時はほんとうにパイルドライバーを引きぬいてフルスイングしようかと思いました。




まあ色々ありましたが気の合う友達と行くキャンプはほんとにたのしいものですね。


もうちょっとゆっくりしていきたかったな。


ということでさらば加護坊山!




最強のキャンプ車





またこようっと。





帰りは南郷のミソラーメン屋さんでラーメン食べて帰ってきました。


最強のキャンプ車



まぁなかなかおいしかったです。





今回はほんとに煙突忘れたのがネックでしたが、なんとかなりましたw


また師匠とキャンプ行きたいですね。





そいではまた!





にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
クリックしてね!


クリックしてね!





同じカテゴリー(加護坊山自然公園)の記事画像
新緑キャンプ(写真少なめ)
同じカテゴリー(加護坊山自然公園)の記事
 新緑キャンプ(写真少なめ) (2014-04-27 21:15)



この記事へのコメント
加護坊山の夜景って綺麗ですね。

何気にまだ泊まったことないんです。

キャリー君最高ですね。

軽トラ欲しいなぁ~。

荷台にテント立ててください(笑)

otaota
2014年03月03日 00:21
otaさんこんばんは!
今回初めて泊まってみたけれど夜景よかったよ。
近くに温泉、コメリ、ウジエスーパーあるしすごくよかった!
今度是非行ってみて下さい。
軽トラもなにげによかったよw
撤収も荷台にポイーすればすぐ終わるし!
男35にして軽トラの魅力を知る…。
シュウ
2014年03月03日 00:30
出撃お疲れ様でした!

加護坊山、実は私も行った事ありません。
確かに夜景綺麗ですが男二人には必要ないですねw

軽とら、私も最強だと思います。フロントミッドシップ4WD2シーター・・
まるでスポーツカーです。

キャリーの屋根付きが私の乗るエブリー号ですが、
エブリーには4WD-LOWが無いんです。
これが有ると無いとでは大違い。かなりうらやましいです(笑)

ジムニー号、楽しみですね!

ちばっちちばっち
2014年03月03日 08:57
ちばっちさん、コメントありがとうございます。
加護坊山すごくよかったです。
あまり人もいないしちばっちさんの好きな東屋もあるし。
晴天だったらもっと遠くまで見えたんじゃないかと思います。
軽トラの弱点はいざという時車中泊に向かないということでしょうか(笑
その点エブリー号はいつでも寝れますね!
田尻であまり雪もないですしちばっちさん是非いってみてください!
シュウ
2014年03月03日 11:41
頂上でも張ってよかったんだ~

それは知らなかったです。

その頃、遠刈田公園で雪中キャンプしてましたが

翌朝、降りしきる雪の中の撤収は辛かったー!

師匠へのしゅうさんの気持ち、わかります・・・(笑

オオバックスオオバックス
2014年03月03日 13:38
シュウさん...

こんにちはぁ(^o^)丿

撤収時パイルドライバーを突き刺しそうだったみたいですが
気の合うお友達と楽しそうな出撃っすね^^

シュウさんの料理美味そうだし... おいらも至れり尽くせりキャンプに
参加したいっす^^;

こちらは先週末 道志方面へ出撃しようと思っていたのですが
天気が悪かったので延期しましたwww

週明けは元気なので今から地元では安美味で有名な四文屋という
やきとん屋へ2千円握りしめて繰り出します^^;

ではでは(^^)/~~~

@赤虎@赤虎
2014年03月03日 18:38
オオバックスさん、コメントありがとうございます。
頂上に張ってもいいものか、受付の人に再三確認したんですが、誰もいないしいいよ〜との事でした!
ハイシーズンはどうかわからないですが…。
とりあえず頂上は平らだし眺めもいいし、奇跡的に風が無かったからよかったです。
風を遮るものがないので春とかは無理なのかなぁと考えてました。
師匠はとりあえずずっとゲームしてました(笑
シュウ
2014年03月03日 18:52
赤虎さん、コメントありがとうございます。
いえいえ、突き刺したりはしませんよー!
あくまでフルスイングです(笑
師匠は歳上なので逆らえません!
今回も簡単手抜き料理ですよー。
調理時間は10分くらいでしょうか…。
基本放って置けばできるものなので!
外で食べれば適当でもなんでも美味しいはずです。
ヤキトン屋ですかー、いいですね。
ぼくんちの付近は田舎なので飲み屋すらもまばらで、のみに行くということ自体ほぼ無いです。
なのでいつも自宅で…。
美味しいお店や雰囲気のある場所が近くにあるというのは本当にわくわくする事ですよね。
東京に住んでた頃、仕事終わりに飲みにいくのとても楽しみでしたよ。
シュウ
2014年03月03日 18:59
こんにちは♪

コメントありがとうございました 。
遊びに来ましたよ♪
それにしても料理旨そうだなぁ、

山の頂上でキャンプは最高ですねぇ♪
景色、空気、料理~最高のはず(笑)
うらやましいなぁ~(^-^)

北海北海
2014年03月03日 21:42
おはこんばんちわ!!

お久しぶりDeath!!

最近ワタクシおサボり気味で
すいませんでした…。

今回はキャンプの師匠?さんと
行かれたのですね!
キャンプの師匠…じゃなく
ゲームの師匠さんじゃぁ、あーりませんか!!
師匠さんに4946Death!!

今回も超楽しいカンジの
キャンピングでしたね^_^

やはり、お食事 毎回おいしそう
ですな!!!
今度オラもゼヒまざりたいっす!!

そんなしゅうさんのいつものブログに そこに痺れる
憧れるぅ!!!

無事にお帰り良かったDeath!!

byWhite out
GUCCI岸辺
2014年03月03日 22:21
北海さん、ご訪問ありがとうございました。
北海道の大自然にはだいぶおとりますが、天気がまだましだったのでよかったですw
いつか、僕も北海道でキャンプ場めぐりしてみたいなぁと思っています。
仙台なので仙台港から出発すればまぁいけるかなと・・・。
またよかったらコメントください!
お待ちしています。

おさびし山のシュウおさびし山のシュウ
2014年03月03日 22:32
グッチさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
師匠はなかなかわがままですが、にくめないお人。
よかったらグッチさんもまざってください。
いつでもウエルカムです。
僕よりグッチさんの方が確実に料理上手です。
逆になにか作って頂けるのを楽しみにしています。

おさびし山のシュウおさびし山のシュウ
2014年03月03日 22:34
はじめまして!

北海さんのブログでのコメントを見て、気になってお邪魔しちゃいました。
本当に、料理がお上手ですねぇ(*´∀`)
鴨汁もグラタンも・・・よだれが出てきます・・・。

武井君も今気になってるアイテムです。北海道は寒いので・・・。
また覗かせてくださいね!!!

まーどぅんまーどぅん
2014年03月04日 21:13
まーどぅんさん、はじめまして!
コメントありがとうございます。
そんなたいしたものは作っていないですよー!
けど褒めていただいてありがとうございます^ ^
外で食べるとなんでも美味しいですよね(笑
まーどぅんさんも北海道なんですかね?
うらやましいですよー
ちなみに北海道はススキノしかいったことありません(笑
武井バーナーはほんとに助けられています。
熱量がすごいです。
小さいのに…。
若干つけるまで面倒ですが、とても頼りになりますよ^ ^
よかったらまたコメント下さいね!
シュウ
2014年03月04日 23:13
相変わらず料理が美味しそうですねー!弟子にして下さい!笑


ぼくも週末、久々に出撃してきました!キャンプは最高のデトックスですね(´・ω・`)
ヒロス
2014年03月05日 17:20
おぉ~私の地元でございます^^

実家から車で5分ですよ~ここ。

なのでキャンプしたことはありません^^

鴨汁美味しそうですね~。さすがシュウさん!

ayuayu
2014年03月05日 20:01
ヒロスさんこんばんは!
確かにキャンプは毒抜きになると思います。
結構仕事でストレスがたまりますけど、キャンプ行くと晴れ晴れした気持ちになりますからね。
仕事行かないで延々とどっかで焚き火でもしていたいもんですね・・・。

おさびし山のシュウおさびし山のシュウ
2014年03月05日 22:58
ayuさんコメントどうもです。
5分とは・・・。
煙突借りにいけばよかったっす。。
あとついでに夕食もごちそうになってあったかいお布団もご用意して頂けばよかったです・・・。
そういえばなんかおなごキャンパーのにおいがしたんですよねあのへんで!
ayuさんでしたか!!

おさびし山のシュウおさびし山のシュウ
2014年03月05日 23:00
お花見シーズンになると賑わいますよね、加護坊山。
夜景がそんなにキレイだと思いませんでした。
かく言うわたしは行ったことがないんですけどね・・・
グラタンがすごく食べたくなりましたw
さくらの湯は一回行ったことがあります!
もぐ
2014年03月06日 22:22
もぐさんこんばんは!

山のてっぺんだったので見晴らしがよくて、夜景も綺麗に見えましたよ。
カップルがいちゃつきに来ているのに変なおっさん2人が空気の澄んだ真冬の夜景をぶち壊していましたけど。

桜の湯、すごくいいですよねー。
わりと色んな設備やお風呂があって気に入りました。
田尻まで風呂目当てでいってもよろしいなと思いました!

グラタンは簡単ですが美味しかったです。
桜の湯に混浴で一緒に入って背中を流して頂けるのならご馳走いたしますよ!!
なんつって(笑
シュウ
2014年03月06日 22:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
最強のキャンプ車
    コメント(20)