おさびし山にて
こんばんは。
4月2日、旗坂野営地の偵察に行ってまいりました。

おさびし山のうたという僕のブログのタイトルですが、ムーミンに出てくるスナフキンの歌から名前を付けました。
YouTubeなんかで検索してみると曲が出てきます。
以下歌詞・・・
雨に濡れ立つ おさびし山よ
われに語れ 君の涙のその訳を
雪降り積む おさびし山よ
われに語れ 君の強さのその訳を
夕日に浮かぶ おさびし山よ
われに語れ 君の笑顔のその訳を
さて僕がイメージしているおさびし山という山は船形山の登山口であるここ旗坂野営地の事を指しています。
アクセスも悪いせいかほとんど人がおらず、夏でも鬱蒼としていて1年中なんかこう、じめっとして寂しい感じです。





しかし豊かなブナの原生林渓流沿いにあり、岩魚も釣れるし野鳥も沢山いるし、僕はどこのキャンプ場よりも好きです。
なんせ生まれて初めてキャンプした場所なんです。
僕がまだ幼稚園の頃、父親に連れられて初めてここでテント泊をしました。
当時はアウトドア用品もろくなものがなくて、じめっとしてて湿気がすごいし、おまけに雨が降ってきてテント内に浸水しました。
夜中、テントのまわりに父親がスコップで堀を作っていたのを鮮明に憶えています。
あんまりいい環境ではなかったけれど、初めてのアウトドア活動にトラブルさえも楽しかった。
三つ子の魂百までという言葉の通り、今の僕の人格形成になんらかの影響を与えた場所である事は間違いありません。



一応炊事場とか水洗トイレもあるんですぜ!!今はね!!




「ごらんのとおりの場所ですから、専門に管理することができません」
ごらんのとおりって・・・。
ごらんのとおりってなんじゃい!!!!
自虐ネタは僕だけでいいんですよ。

火床も色々な所にあって、火事に気をつけて汚さないようにすれば直火も禁止されてはいません。
ワイルドな野営を楽しめるというわけです。


年から年中霧が立ち込めていて、夜中に崖の上から白いモヤモヤがこっちをみているのは確定的に明らか。

雨が降っていて、乾いた薪などなかったので、ゴミ箱に捨てられていた木片を割って焚き火をします。



しかしファイヤーボックスは素晴らしい。
木材があまり乾いてなくてもこんなに剛炎になり、すぐお湯がわく。
煤だらけになるけどね。
真っ黒の煤、それすらもかっこいいんです。

真っ黒の長靴、それすらもかっこいいんです。



26年ぶりに買ったビックリマンシールはなぜかわけのわからないセットが当たりました。
旗坂にこんなモンスターがいてもおかしくないけど。




なんだかここは本当にもやっとしていて、この世とあの世の境界線だという感じがするよ。
けどとても綺麗で懐かしいから大好きなんです。
1人で泊るのは結構怖いけど。
今度ペグと一緒に来よう。

毎年雪が解ける頃になると偵察に来るのですが、そろそろいい感じですね。
オチも教訓も特にないですが、今回はこれでおしまい。
素晴らしい所なので、この記事を読んで下さった方、まだ来た事がないならいつの日か足を運んでみてください。
それではまた。

クリックしてね!

クリックしてね!
4月2日、旗坂野営地の偵察に行ってまいりました。

おさびし山のうたという僕のブログのタイトルですが、ムーミンに出てくるスナフキンの歌から名前を付けました。
YouTubeなんかで検索してみると曲が出てきます。
以下歌詞・・・
雨に濡れ立つ おさびし山よ
われに語れ 君の涙のその訳を
雪降り積む おさびし山よ
われに語れ 君の強さのその訳を
夕日に浮かぶ おさびし山よ
われに語れ 君の笑顔のその訳を
さて僕がイメージしているおさびし山という山は船形山の登山口であるここ旗坂野営地の事を指しています。
アクセスも悪いせいかほとんど人がおらず、夏でも鬱蒼としていて1年中なんかこう、じめっとして寂しい感じです。





しかし豊かなブナの原生林渓流沿いにあり、岩魚も釣れるし野鳥も沢山いるし、僕はどこのキャンプ場よりも好きです。
なんせ生まれて初めてキャンプした場所なんです。
僕がまだ幼稚園の頃、父親に連れられて初めてここでテント泊をしました。
当時はアウトドア用品もろくなものがなくて、じめっとしてて湿気がすごいし、おまけに雨が降ってきてテント内に浸水しました。
夜中、テントのまわりに父親がスコップで堀を作っていたのを鮮明に憶えています。
あんまりいい環境ではなかったけれど、初めてのアウトドア活動にトラブルさえも楽しかった。
三つ子の魂百までという言葉の通り、今の僕の人格形成になんらかの影響を与えた場所である事は間違いありません。



一応炊事場とか水洗トイレもあるんですぜ!!今はね!!




「ごらんのとおりの場所ですから、専門に管理することができません」
ごらんのとおりって・・・。
ごらんのとおりってなんじゃい!!!!
自虐ネタは僕だけでいいんですよ。

火床も色々な所にあって、火事に気をつけて汚さないようにすれば直火も禁止されてはいません。
ワイルドな野営を楽しめるというわけです。


年から年中霧が立ち込めていて、夜中に崖の上から白いモヤモヤがこっちをみているのは確定的に明らか。

雨が降っていて、乾いた薪などなかったので、ゴミ箱に捨てられていた木片を割って焚き火をします。



しかしファイヤーボックスは素晴らしい。
木材があまり乾いてなくてもこんなに剛炎になり、すぐお湯がわく。
煤だらけになるけどね。
真っ黒の煤、それすらもかっこいいんです。

真っ黒の長靴、それすらもかっこいいんです。



26年ぶりに買ったビックリマンシールはなぜかわけのわからないセットが当たりました。
旗坂にこんなモンスターがいてもおかしくないけど。




なんだかここは本当にもやっとしていて、この世とあの世の境界線だという感じがするよ。
けどとても綺麗で懐かしいから大好きなんです。
1人で泊るのは結構怖いけど。
今度ペグと一緒に来よう。

毎年雪が解ける頃になると偵察に来るのですが、そろそろいい感じですね。
オチも教訓も特にないですが、今回はこれでおしまい。
素晴らしい所なので、この記事を読んで下さった方、まだ来た事がないならいつの日か足を運んでみてください。
それではまた。

クリックしてね!

クリックしてね!
この記事へのコメント
こんばんは
いいですね~
宮城県は雰囲気のある良い野営場があって。
最近やけにワイルドですね。
でも、以前の様なおしゃれキャンプスタイルもまた見たいです。
いいですね~
宮城県は雰囲気のある良い野営場があって。
最近やけにワイルドですね。
でも、以前の様なおしゃれキャンプスタイルもまた見たいです。
シュウさんの事を初めて知った時に
この歌の歌詞をYouTubeで聞いて、なるほどって思ったのを思い出しました。
わたしの中では勝手にスナフキンとシュウさんを重ねています。
でも、ひとはみんなスナフキンの部分があるのかもしれませんね。
・・・と、思わず語ってしまってごめんなさい。
このキャンプ場を見ると、北海道の道東にある
“オンネトー国設野営場”を思い出しました。
ジメジメしていて、人の侵入を拒むような感じが重なります。
いつも明るいところを選んでしまうわたしですが
今年はそこに行きたくなりました。
この歌の歌詞をYouTubeで聞いて、なるほどって思ったのを思い出しました。
わたしの中では勝手にスナフキンとシュウさんを重ねています。
でも、ひとはみんなスナフキンの部分があるのかもしれませんね。
・・・と、思わず語ってしまってごめんなさい。
このキャンプ場を見ると、北海道の道東にある
“オンネトー国設野営場”を思い出しました。
ジメジメしていて、人の侵入を拒むような感じが重なります。
いつも明るいところを選んでしまうわたしですが
今年はそこに行きたくなりました。
シュウさん、こんばんは
いやぁ、旗坂野営地…なんとも魅力的なところですね
自然豊かで美しいけれど、ひっそりと寂しげな感じになぜか惹かれます
ちなみに以前シュウさんに言われた通り、シュウさん自身のおしゃれっぷりについて紙に3回書きとめてから布団に入っているのですが、先日嬉しいことに夢にシュウさんが出てきてくださいました
僕が宮城を訪れたあかつきには、おさびし山を案内してくれるそうですよ
楽しみだな!
3500円(送料は無料ですね!)握りしめていきますので、ぜひとも例のブツの件もよろしくお願いします
いやぁ、旗坂野営地…なんとも魅力的なところですね
自然豊かで美しいけれど、ひっそりと寂しげな感じになぜか惹かれます
ちなみに以前シュウさんに言われた通り、シュウさん自身のおしゃれっぷりについて紙に3回書きとめてから布団に入っているのですが、先日嬉しいことに夢にシュウさんが出てきてくださいました
僕が宮城を訪れたあかつきには、おさびし山を案内してくれるそうですよ
楽しみだな!
3500円(送料は無料ですね!)握りしめていきますので、ぜひとも例のブツの件もよろしくお願いします
こんばんは。おさびし山って、てっきり牛野ダムのことだと思ってました。ここがシュウさんの原点だったんですね。東北は長く雪で閉ざされいてるぶん良い雰囲気の場所が沢山ありますね。
wataioさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
何年何月何日何時何分何秒におしゃれだったのでしょうか!!
僕はいつだってワイルドですよ。
落ちたものも平気で食べるしイノシシだって生で食べますから(大嘘)
ワイルドに生きたくてもなかなかそれを許してくれる場所がないですよね。
コメントありがとうございます。
何年何月何日何時何分何秒におしゃれだったのでしょうか!!
僕はいつだってワイルドですよ。
落ちたものも平気で食べるしイノシシだって生で食べますから(大嘘)
ワイルドに生きたくてもなかなかそれを許してくれる場所がないですよね。
まーどぅんさん、まーーどぅんいえい!
おさびし山の意味がわかっていただけたでしょうか。
歌詞の通りのそんな感じです。
僕は放浪癖もあるし、1人が好きなので、きっとそういう部分ではスナフキンと一致するところがあるのでしょうね。
あんなにかっこよくないですけどね。
ところでまーどぅんというお名前には何か意味があるのでしょうか。
ずっと気になってます。
ゴローさんと一緒なら、オンネトーでも怖くないですね。
おさびし山の意味がわかっていただけたでしょうか。
歌詞の通りのそんな感じです。
僕は放浪癖もあるし、1人が好きなので、きっとそういう部分ではスナフキンと一致するところがあるのでしょうね。
あんなにかっこよくないですけどね。
ところでまーどぅんというお名前には何か意味があるのでしょうか。
ずっと気になってます。
ゴローさんと一緒なら、オンネトーでも怖くないですね。
まーぼーさん、こんばんは。
夢に出てくるとは…光栄ですけど夢に出るまでこのブログを読んでくださっているそのヒマさ加減が心配になります笑
宮城にいらしたらぜひ案内しますので、お金だけ持ってきてくださいね。
ガリガリ君も10円値上げした事ですし、ちょっと物価高騰に合わせて3750円になりましたのでそういうことで。
旗坂は美しいのですよ。
この世とあの世のはざまなのですよ。
いつかふらっとそっちの世界に旅立ってしまうかもしれませんね僕。
そんときは探してください。全力で。
夢に出てくるとは…光栄ですけど夢に出るまでこのブログを読んでくださっているそのヒマさ加減が心配になります笑
宮城にいらしたらぜひ案内しますので、お金だけ持ってきてくださいね。
ガリガリ君も10円値上げした事ですし、ちょっと物価高騰に合わせて3750円になりましたのでそういうことで。
旗坂は美しいのですよ。
この世とあの世のはざまなのですよ。
いつかふらっとそっちの世界に旅立ってしまうかもしれませんね僕。
そんときは探してください。全力で。
落ち葉さん、どうもこんばんは。
牛野ダムは山ではないですからね!
あそこはどちらかというと平地です。
近くに小さな山はありますけどね。
宮城県北部には船形山という険しい山があって、その辺一帯を指してます笑
雪に閉ざされて、春になるとその間に色々ぶっ壊れてて、旗坂もかなり崩落していましたよ!
牛野ダムは山ではないですからね!
あそこはどちらかというと平地です。
近くに小さな山はありますけどね。
宮城県北部には船形山という険しい山があって、その辺一帯を指してます笑
雪に閉ざされて、春になるとその間に色々ぶっ壊れてて、旗坂もかなり崩落していましたよ!
確かに牛野ダムは山ではないですね。千葉出身の自分としては高い山が
全然ないので山と言うと林とかも山になってしまうのです(笑)
険しい山だと林道とかも春に行くと凄いことになってますよね。
自分の奥さんの実家も割と険しくてたまに道が崩落しています。
全然ないので山と言うと林とかも山になってしまうのです(笑)
険しい山だと林道とかも春に行くと凄いことになってますよね。
自分の奥さんの実家も割と険しくてたまに道が崩落しています。
こんにちは!
とってもいいところですね!便利すぎないって魅力的です。ルーツなんですね♪
ファイアーボックスに黒い長靴、カッコいいです。海外のブッシュクラフト動画にありそうなところですねぇ。僕の地元にはこんな自然が残されているところは無さそうです。ブラックサンダーやビックリマンも魅力的でした(笑)
とってもいいところですね!便利すぎないって魅力的です。ルーツなんですね♪
ファイアーボックスに黒い長靴、カッコいいです。海外のブッシュクラフト動画にありそうなところですねぇ。僕の地元にはこんな自然が残されているところは無さそうです。ブラックサンダーやビックリマンも魅力的でした(笑)
おばんです。
旗坂、良い所ですね。
僕も大好きなキャンプ場でした。
一番奥の堰を越えると、今からなら山菜が沢山採れると思いますよ。
僕も昔、父親と良く遊びに行きました、5M先も見えなくなるような霧に山中で囲まれ、慌てて二人で駐車場まで逃げ帰った。そんな懐かしい記憶が甦りましたね。
旗坂みたいなキャンプ場って、あんまり無いと思います、大切にしたいですね。
旗坂、良い所ですね。
僕も大好きなキャンプ場でした。
一番奥の堰を越えると、今からなら山菜が沢山採れると思いますよ。
僕も昔、父親と良く遊びに行きました、5M先も見えなくなるような霧に山中で囲まれ、慌てて二人で駐車場まで逃げ帰った。そんな懐かしい記憶が甦りましたね。
旗坂みたいなキャンプ場って、あんまり無いと思います、大切にしたいですね。